2012年07月19日
ポーチの後
レッスン3回目
やっと、申し込んだ曜日のクラス
メンバーは主婦3人のクラスです。
前回、振り替えの時に会った人です。
今回はボレーがメイン、4人でボレーボレー
コーチの球だしで平行陣の動き
チェンジのタイミングと動き方。
バックサイドの人は、短いセンターのボールをポーチして
そのままデュースサイドへ 後ろへ下がる。
デュース側はチェンジしたら、ストレートケア。
繰り返し。
ポーチして、すぐ下がらなかったら抜かれ放題。
「ネットはダメですよ。」
って、言われてるのに
動くのでいっぱいいっぱいで当てて移動してるだけ…
インパクトのメリハリがなく、ネットのボール量産
実践ではポーチに出ることばっかし考えてて、
その後の事って考えてなかった。
決めるつもりで出てるんですけど。
よくあるのが
ストレートに打って前衛の出したラケットに当たって頭を越されるパターン。
その時チェンジしてるからそのボールが取れない。
もしかして、打つ方向悪い?
ここは、アングル気味にクロスに打つのが正解?
練習のように下がれば守備範囲も広がるね。
約2時間のレッスン後、2日間筋肉痛に苦しんだみうみうでした。 あいたたた・・・
やっと、申し込んだ曜日のクラス
メンバーは主婦3人のクラスです。
前回、振り替えの時に会った人です。
今回はボレーがメイン、4人でボレーボレー
コーチの球だしで平行陣の動き
チェンジのタイミングと動き方。
バックサイドの人は、短いセンターのボールをポーチして
そのままデュースサイドへ 後ろへ下がる。
デュース側はチェンジしたら、ストレートケア。
繰り返し。
ポーチして、すぐ下がらなかったら抜かれ放題。
「ネットはダメですよ。」
って、言われてるのに
動くのでいっぱいいっぱいで当てて移動してるだけ…
インパクトのメリハリがなく、ネットのボール量産
実践ではポーチに出ることばっかし考えてて、
その後の事って考えてなかった。
決めるつもりで出てるんですけど。
よくあるのが
ストレートに打って前衛の出したラケットに当たって頭を越されるパターン。
その時チェンジしてるからそのボールが取れない。
もしかして、打つ方向悪い?
ここは、アングル気味にクロスに打つのが正解?
練習のように下がれば守備範囲も広がるね。
約2時間のレッスン後、2日間筋肉痛に苦しんだみうみうでした。 あいたたた・・・
2012年07月11日
初レッスン
何なんだーー!!つう、ぐらい雨でテニスができませぬ。
6月のレッスンは2回、2回とも振替で。
人数は、1回目3人と2回目5人と少ない
サーブ、ストローク、ボレー、ゲーム形式
ちゃんとついて行ってます。
各ショット、イメージを持って打つ
例えば、重いボールを打つため、どこで力を入れるか。とか。
その辺がいつものサークルとは違う。
コーチと直に打ち合う事も
ゲーム形式は練習より、ガンガン打って来るからタジタジです。
初対面なのに~
ゲームを想定したドリルのようなものはなかった。
2ヶ月(8回) ワンクールなので
まだまだこれからですか?
しかーし、7月最初のレッスンも雨で流れました。
その前のサークル内試合もね。
早く、梅雨明けろ~
6月のレッスンは2回、2回とも振替で。
人数は、1回目3人と2回目5人と少ない
サーブ、ストローク、ボレー、ゲーム形式
ちゃんとついて行ってます。
各ショット、イメージを持って打つ
例えば、重いボールを打つため、どこで力を入れるか。とか。
その辺がいつものサークルとは違う。
コーチと直に打ち合う事も
ゲーム形式は練習より、ガンガン打って来るからタジタジです。
初対面なのに~
![汗](http://blog.tennis365.net/common/icon/148.gif)
ゲームを想定したドリルのようなものはなかった。
2ヶ月(8回) ワンクールなので
まだまだこれからですか?
しかーし、7月最初のレッスンも雨で流れました。
その前のサークル内試合もね。
早く、梅雨明けろ~